自分時間は早起きで捻出 | ワーキングマザーのフリータイム

おはようございます。ミナベです。
桜の開花とともに朝の冷え込みが緩くなり、早起きが苦にならなくなってきました。
早起き派には嬉しい季節の到来ですね!
なぜ私が早起きをするのかというと、ズバリ自分一人だけのフリータイム(自由時間)が欲しいからです。
独身の頃は当たり前のようにあった「自由時間」ですが、子供を産んで状況が変わったら工夫して確保です。
時間帯が朝なのは、息子の寝かしつけに挫折して以来早寝が習慣になってしまい、夜更かしができなくなってしまったから。
自宅勤務のフリーランスなんだから自由時間なんて仕事の合間に確保できるでしょう、という声も聞こえてきそうですが、仕事中は当然仕事に意識が向いているので、ぱっと頭を切り替えて自分時間を過ごすことは難しいです。(頭の切り替えが素早くできる人なら可能かも?私にはきびしい!)
家族団欒のときに自分時間を確保するのも難しいですね。
家族から唐突に話しかけられますし、考え事をしているときは険しい顔をしているようで、夫と息子に心配をかけてしまう気がします。(私が夫が考え事をしているときにどうしても気になってしまい「どうしたの?何かあったの?」と声を掛けてしまうことがあるので)
朝、少し早く起きてコーヒーを飲みながら考えをまとめたり、タスクを整理したりすることで気持ちに余裕が生まれるので、この習慣は結構気に入っています。
もちろん、早起きできない日もありますが、それはそれであまり気にしないことも大切だと思っています。
自分時間は気分や体調を犠牲にしてまで必要なものでもないですからね。
最後までお読みいただきありがとうございました。