小2息子の春休みがスタートしました | 自宅オフィスのフリーランスなワーママの仕事現場より

おはようございます。三鍋忍です。
昨日終業式だった息子が今日から春休みに突入しました。
茅ヶ崎市立の小学校の春休みは10日間(土日を抜くと8日間)とちょっと短めですが、息子は毎日遊びまくる気満々で今朝もはよから「早く友達と遊びたいなー」とぼやいております。
さて、学校休業中の私の仕事場ですが、春休みが8日間と短いので今年はリビングに移さないことにしました。息子は最近、ポケモンの絵を描くことにハマっているので、私の仕事デスクの端っこに席を作ってあげて、そこでポケモンを描いていいよということにしました。ただし、デスクに着席しているときは、お互いに自分のやりたいことを静かにやりましょう、というルール付きです。(上の写真がまさにポケモンを描いているところ)
あと、我が家のような一人っ子の学校休業時の「ひま〜ひま〜」対策として、タスクの準備があるのとないのとでは大違いです。子供って案外「何をやったらいいかわからない。だから暇」ということが多いように思います。だったら、やることを一緒に決めてしまって、それに沿ってやらせればいいのです。ということで、今年の春休みのタスクはこちらです。お勉強系は二年生時の息子の課題に注目して、それを織り交ぜた内容にしてみました。
小2息子の春休みタスク
- 小2で何回も間違えた漢字の練習(過去のプリントから抜粋して書かせる)
- 音読(国語の教科書、小2向けの短編集など。たまに親も点読みや丸読みで付き合う)
- ポケモンの模写(好きなだけどうぞ)
春休み期間中もWeb制作の仕事が止まることはないので(というか止まったら困ります^^;)、息子の相手をし続けることはできません。でも、なるべく息子に寂しい思いをさせたくないので、息子が暇を持て余さないよう工夫しながら春休みを乗り切りたいと思います。
お読みいただき、ありがとうございました。