嫌味で何かを伝えようとしても多分あまり伝わってないかも | 伝え方

おはようございます。ミナベシノブです。
嫌味。嫌な味と書いて嫌味。なんだかすごい字面ですね。
不満を伝える手段に嫌味を言うのってちゃんと伝わってないことのほうが多くないですか?嫌味が確実に通じるのは普段から嫌味っぽい人にだけだと思うのですが、どうでしょう?嫌味の世界から距離を置いている人は普通に気付かなかったり、気付いたとしても肝心の内容を吹っ飛ばして不快さにフォーカスがいくと思うんですよね。結局はスムーズに伝わらないんです。
あと、本人は言った(嫌味で)つもりなのに相手に全然伝わってなかったときに「なんでわかってくれないの?!」ってなるのも嫌味の非効率さをよく表しています。嫌味なんか言わないで対話で伝えたら一度で済んだかもしれないのに。手離れが悪いのは精神衛生上よろしくありません。嫌味を言うのは自分で自分の首を絞めているのと同じです。効率的に話を進めたければ最初からきちんと対話で伝えたほうがいいですよ(^^)
お読みいただきありがとうございました。